捨てる基準 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
捨てる基準 |
|
節約るんるん★シンプルライフでは、節約とシンプルライフの情報を掲載しています。 電気代の節約・水道代などの色々な節約法を紹介。エコライフの実践。 いらないモノを減らすシンプルライフの考えなども紹介しています。あなたの節約生活にお役立て下さい! |
TOP | どういうモノを捨てるか?という判断は人や環境によって それぞれ違うので、一概にこれを捨てたらいいよ。 ということは断言しにくいです。 どういうのを捨てたらいいのか、 分からない。という方に、私が実践したり 本などで調べてみた捨てる基準(リサイクルも含む) をこのページでは一部紹介してみます。 紹介する捨てる基準は、絶対ではないので 参考程度にしてくださいm(−−)m ![]() ☆モノを「要る」「要らない」「迷う」に分類わけする方法 モノを5秒間ほど手に取って、これは要るのか要らないのか 判断します。決められないモノは迷うモノとしてダンボール箱などに まとめて入れておきます。1ヶ月後など、しばらく時間を置くと 要るか要らないのか判断しやすくなります。 「要らない」と判断したものは、使えないモノだったら捨てて、 まだ使えそうなモノは誰かにあげるか、フリーマーケットや リサイクルなどに出します。 ![]() ☆古い雑誌・新聞・チラシを捨てる基準 また後から読むかもしれないという 古い雑誌や新聞は、結局は 読まないことが多いものです。 雑誌の最新号を買ったり、新しい新聞が来たら 古いものはたとえ読んでいなくても 情報も古くなっていくので、 処分していくようにしましょう。 必要と思う部分があれば、そこの部分だけ切り取って あとは捨てたり、リサイクルなどに出すようにします。 切り取る部分は、日常的に必ず使う機会があると 分かっている情報だけにします。 たとえば料理のレシピとかだったら 使ったりしますよね。 いつか使うかも〜と思って 切り取った記事を利用することは 私の経験上では無かったです。 チラシも、期間が過ぎたら、 持っていても意味がないので すぐ処分するようにします。 ![]() ☆服・下着・くつ下を捨てる基準 好きじゃないな〜って服や自分に似合わない服、 サイズが合わなくなった服、 2〜3年間ずっと着ていない服などは これからも着ることは、めったにないと 思われるので、捨てるか売るか誰かにあげます。 小さな子供の服だったら、欲しいという人は たくさんいると思います。 成長していくうちにサイズが合わなくなるので。 下着は、古くなったものは 捨てるようにしています。 くつ下は、かたっぽだけ穴があいたら、 他に一組以上おなじ種類のがあれば置いたりしてますが、 なければ捨てるようにしてます。 ![]() ☆ビデオテープを捨てる基準 ビデオテープは、見ていないと白いカビが 生えてきます。 もう見ないと思うビデオテープだったら 捨てたり売ったりしますが、 大事な映像が入っているビデオテープだったら、 業者さんにお願いして、DVDなどに移して保管するようにします。 カビが生えていると料金が500円くらい 追加されるそうです。 あと、ごくたまにしか見ないビデオテープは、 レンタルにしたほうが場所が取りません。 ![]() ☆CD CDの寿命は、20年〜30年だそうです。 聞かなくなったCDは、聞きたい曲だけ MDなどにうつして、CD本体は 記念に残すもの以外はCDを買い取るお店で 売ったり、だれかにあげたりします。 ![]() ☆手紙を捨てる基準 もう読まないと思う手紙は捨てるようにします。 大事な人からもらった手紙や、いい内容の手紙は 大事にしまっておきます。 ![]() ☆年賀状 年賀状というものは、 新年のあいさつをするために送るので 送り主が読み終わった時点で 役割は終えると思います。 大事にとっておきたい気持ちも 分からないではないですが、 風水によると、年賀状をずっとしまっておくのは その年の新しい運気を吸収しづらくするそうです。 3ヶ月間くらいは保存しておいて、 そのあとは処分するようにします。 ![]() ☆ためている包装紙を捨てる基準 いつか使うかもしれませんが、 そんなにたくさんは使わないと思いますので、 一定数だけは保管しておいて あとは捨てるようにします。 ![]() ☆化粧品を捨てる基準 肌に合わなかったり、 気に入ってない化粧品を そのまま置いていても、 意味がありません。 あと、品質保持期間が過ぎたものは 捨てるようにします。 品質保持期間は、未開封だと3年間が目安で、 開封したものは、1年くらいが目安になります。 あとサンプルは使わないときは溜め込まないで、 捨てたり、誰かにあげたりします。 ネットオークションでも売れるようです。 ![]() ☆おまけ モノを捨てる基準で、参考にしたいな〜と思った本 ![]() 李家幽竹さんの「運がよくなる 風水収納&整理術」 どういったモノを処分したらいいのか、 捨てるときの天気や、捨て方について 風水の観点から見て書いてあります。 収納などに関しても、運が良くなる収納の仕方が 書いてあります。 あと、ぶんか社発行のスクラップレス21編の 『「収納」するより「捨て」なさい』という本など参考にしています。 |
![]() 節約ことはじめ 家計の管理 わが家の家計公開 貯金する 生命保険を見直そう 食費 節約レシピ 電気代 水道代 ガス代 交通費 日常のいろいろ節約法 ![]() 石けんを使う 炭で洗濯 マイバック ![]() 住まいの掃除 暮しのアイデア 家庭菜園 ![]() シンプルライフことはじめ いらないモノを捨てる なかなか片付けを実行 できない人の方法 捨てるときの注意点 捨てる基準 捨てにくいモノ リサイクルする 新しくモノを買うとき モノを増やしすぎない ための工夫 心のシンプルライフ ![]() チワワのレオン 雑種犬クウ しつけなど プロフィール リンク集 リンクについて プライバシーについて 節約るんるん★ シンプルライフTOPへ |