シンプルライフことはじめ |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
シンプルライフことはじめ |
|
節約るんるん★シンプルライフでは、節約とシンプルライフの情報を掲載しています。 電気代の節約・水道代などの色々な節約法を紹介。エコライフの実践。 いらないモノを減らすシンプルライフの考えなども紹介しています。あなたの節約生活にお役立て下さい! |
TOP | 『物がたくさんなければ暮らしてゆけないのは、貧しいからだ。 大いなる心によって造られたものが乏しいからだ。 パパラギは貧しい。だから物に憑かれている。 物なしにはもう生きてゆけない。』 パパラギ〜はじめて文明を見た南海の酋長ツイアビの演説集 /岡崎照男・訳より一部抜粋 ![]() 上記の文章は、「パパラギ」という本の内容の一部です。 「パパラギ」は、私の好きな本の1冊です♪ パパラギというのは、南太平洋民族が使う言葉で、 日本語に訳すると白人や文明人という 意味だそうです。 文中の「大いなる心によって造られたもの」というのは、 なんだか宗教的なイメージも浮かびます。 おそらく、「大いなる心」とは、創造主とか神などを意味していて、 「造られたもの」は、自然のことと読み取れます。 「パパラギ」を読んで、シンプルライフの原点? みたいなのを感じました。 自然が少ないから、人はモノに豊かさを 求めてしまうのでしょうか・・・? いろいろ考えさせられる本です。 今は、モノを少なくしてシンプルな暮らしがしたいな♪ と思う私ですが、 かつては、色々なモノをコレクターしていたり どんなに散らかっていても、それが落ち着く環境 に思える時期もありました。 だから私は、モノを減らすのが絶対正しいんだ〜 とは言えません。 人それぞれですからね。 ごちゃごちゃモノがあふれた部屋が安心するという人もいますし、 モノが少ない簡素な暮らしがいいという人もいます。 いろいろコレクションするのも ただなんとなく集めてるんじゃなく 自分が好きで情熱があって 集めているモノをながめるだけで 幸せな気分になれるなら、 それはそれでステキなことだと思います。 自分が快適に過ごせる環境を作ることが、 シンプルライフだと思ってます(^−^) このコーナーでは、本を読んだり体験しながら、 私なりに考えを整理しながら書いてみました。 私はどっちかとゆーと、いらないモノは減らそう派です。 だから、このサイトのコンテンツもそんな感じになっています。 まだまだシンプルライフをめざして行動したばかり。 試行錯誤の中なので 何かと分かりにくいかもしれませんが、 ちょっとでもためになると、うれしく思います。 ![]() |
![]() 節約ことはじめ 家計の管理 わが家の家計公開 貯金する 生命保険を見直そう 食費 節約レシピ 電気代 水道代 ガス代 交通費 日常のいろいろ節約法 ![]() 石けんを使う 炭で洗濯 マイバック ![]() 住まいの掃除 暮しのアイデア 家庭菜園 ![]() シンプルライフことはじめ いらないモノを捨てる なかなか片付けを実行 できない人の方法 捨てるときの注意点 捨てる基準 捨てにくいモノ リサイクルする 新しくモノを買うとき モノを増やしすぎない ための工夫 心のシンプルライフ ![]() チワワのレオン 雑種犬クウ しつけなど プロフィール リンク集 リンクについて プライバシーについて 節約るんるん★ シンプルライフTOPへ |